あの時感じた光と、存在してはならないモノ
こんにちは!えふねこ(サブキャラ)です!
で、また週末は某鯖のサブキャラで遊んでたんですが、
ネタ装備でメインクエ消化してたら大事なカットシーンがとんでもない事になった。
(シドが幻の中でゴーグルを渡されることを思い出し、記憶をとりもどすシーンにて)
こんにちは!えふねこ(サブキャラ)です!
で、また週末は某鯖のサブキャラで遊んでたんですが、
ネタ装備でメインクエ消化してたら大事なカットシーンがとんでもない事になった。
(シドが幻の中でゴーグルを渡されることを思い出し、記憶をとりもどすシーンにて)
FF14初の公式アート本
The Art of EORZEAを購入!
ロドストなんかでは少し前からサンプルページを公開したりして宣伝してましたね
私は吉田明彦画伯やゴリアードで有名な生江さんが大好きなので買ってみました(*´Д`*)
まだ一気にざっと目を通しただけですがこういうのって
クリエイティブに溢れてるよね!
内容は実装されたものからボツネタ、まだ見ぬキャラや土地など大変興味深いものとなっておりました
・わかったこと
・初期装備のイメージはミコッテ♀は「アイドル」、ヒューラン♀は「お嬢様」、ララ♂は「幼稚園児」(確かにその通りになっているw)
・メルウィブ提督は吉田明彦氏の落書きから生まれた
・みんな大好きアコライトは生江さんのデザイン
・グリダニアン・エリートも生江さんのデザイン(中でもファイタータイプは本人お気に入りとのこと)
・♀のコロセウム装備も生江さん!
・スプリングドレスや水着も生江さん!!
・もう生江さんがかなりの部分デザインしている。生江さんてすごい人だったんだ。
・生江さんは衣装だけじゃなくキャラクターデザインもしている?(衣装だけじゃなく髪型や顔立ちに関してもメモ書きが目立つ)
・イシュガルド教皇の服の刺繍がはんぱない
・イラスト段階ではノクトシリーズ(タンク用戦記装備)の頭は顔全体を覆うデスマスクタイプ(おそらくボツになって霧髭の仮面になった?)
・FF14の魔道書は本棚に入らない(形的な意味でw)
・未登場である帝国の皇帝ソル・ゾス・ガルヴァルのイラストが一枚だけある
・ゴールドソーサーのイラストもある
と、いったところでしょうか
細かいところも書き出したらもちろんキリがないのですが
甲冑師と彫金師で使ってるハンマーが、きちんと用途が違うモノであるとわかるほど細かくデザインされていたり
家具のリムサ風バスタブには実はタオルケットがかかっていたり
タイタンの人形(?)を頭に乗せたコボルトがいるなど
一年の間、毎日のように遊んでいるのに気付かない部分がいっぱい見つかりました
早速、明日からブログのネタに困った時はこの小ネタを拾っていこうと思います(*´Д`*)
おまけでついてきたエンタープライズ号ミニオン
造形がかなり凝ってて面白いです
特にシド!
その場で止まってる間は端のほうに立ってるんですが
動き出すときちんと運転席まで歩いて舵を握るんですよね(;゜д゜)
ただちょっとヒゲがおじいちゃんすぎるんじゃないかな('Д')?